よくあるご質問
ご利用者さまの状態やサービス内容によって変動します。
詳細は料金表ページをごらんください。
①入居相談
↓
②施設見学
↓
③当法人施設担当者との面談
↓
④書類審査、ご本人様との面談
↓
⑤入居可否審査
↓
⑥入居契約締結
↓
⑦ご入居
の流れとなっています。
介護度が高い方でももちろん入居できます。ただし、医療行為が常時必要な場合は総合的に入居審査を行います。
認知症の方もご入居可能です。要支援の方から要介護5までそれぞれに応じたご対応が可能です。
ただし、入居審査がございます。
個室のため、2部屋をご利用でならば可能です。
ご夫婦で入居されている方もいらっしゃいます。
地震・災害避難等の観点から必要最低限度の持ち込みに限らせております。
また、居室内に備え付けのクローゼットがございます。
持ち込み希望の場合はスタッフにお申し付けください。物品によりましてはお断りさせていただく場合がございます。
ご家族様、あるいは身元引受人の同行により可能です。
スタッフによる外出同行は原則として行っておりません。
ご面会時間は14時-15時の固定とさせていただいております。
※必ず前日までにご予約をお願いします。
※ご面会の際はマスクの着用をお願い致します。
利用者さまにもよりますが、日中は食堂などでご利用者さま同士やスタッフとコミュニケーションをとられたりして過ごされています。家族さまと外食される場合もございます。
また、季節ごとのレクリエーションや地域の皆さまのボランティアによるイベント等も定期的に行っております。
また、複合型サービスの利用者さまは週2~3回のデイサービスへも参加していただいております。
管理栄養士が監修の下、調理師・スタッフがご提供いたします。
また、医師・看護師・栄養士と相談の上、普通食やキザミ食、ミキサー食等ご本人様の状態に合わせて提供させていただきます。
アレルギー対応しております。
生活保護受給の方や、身寄りのない方、身元保証人のいない方もご相談に応じて、対応可能です。
※特別養護老人ホームとショートステイは現在お断りさせていただいております。
担当ドクターの指示で日中は常時看護師が必要な医療処置を行います。
また、夜間は、担当ドクターに指示を仰ぎ、処置が必要な場合や緊急時は連携を取っている近隣病院へと救急搬送いたします。
医療対応一覧は下記をごらんください。
(医療対応一覧)
状態 | 可否 |
在宅酸素 | 〇 |
人工肛門(ストーマ) | 〇 |
人工透析 | 〇 |
糖尿病(要インスリン) | 〇 |
脳梗塞後遺症 | 〇 |
胃ろう(PEG) | 〇 |
鼻腔栄養 | △ |
心疾患(ペースメーカー) | 〇 |
パーキンソン病 | 〇 |
リウマチ | 〇 |
末期がん | 〇 |
状態 | 可否 |
多発性硬化症 | 〇 |
気管切開(吸引) | △ |
IVH | △ |
脳血管性認知症 | 〇 |
アルツハイマー型認知症 | 〇 |
呼吸器 | △ |
寝たきり | 〇 |
床ずれ(褥瘡) | △ |
皮膚疾患 | 〇 |
バルーン | 〇 |
ターミナルケア | 〇 |